FC2BBS
無題 - etka
2025/05/08 (Thu) 20:45:04
英ジャズロックの Skywhale
ベル・アンティークから正規再発
6月25日発売
Re: 無題 - ともとも
2025/05/11 (Sun) 00:36:40
情報ありがとうございます!
このアルバム、最高に格好良いんですよね~。
私が持ってるCD(ペイズリーより前に出てたもの)は
音質悪かったので買い換えようかな。
でもベル・アンティークってことはお高いですよね・・・
ボートラ収録してたら即買いなんだけど・・・
Re: 無題 - ともとも
2025/05/11 (Sun) 00:53:17
ネットでも聴けるんですね。
えげつないです。やっぱり買おうかな~。
https://www.youtube.com/watch?v=YzKZiLItBx8
ふと、大瀧詠一の名曲、空飛ぶくじらを思い出しました。
Re: 無題 - etka
2025/05/11 (Sun) 01:37:52
税込定価3,600円です。高いですね。
私は、楽天のサプライズWEBというショップで購入する予定です。
過去にベル・アンティークのCDを安く買えたので。
あとは芽瑠璃堂かな?安く買えそうなのは。
Re: 無題
- ともとも
2025/05/12 (Mon) 02:22:56
貧乏人には悩ましい価格設定です・・・
芽瑠璃堂はしばしば使ってます。
サプライズWEBというお店は知りませんでした。
ペイズリー・プレスのCD、結構持ってるんですが、
どれも正規再発じゃないのかな・・・
だとしたらなんか残念・・・
無題 - etka
2025/02/05 (Wed) 23:12:44
KENSO『秘匿性心象』がついにDVD化。
VHS 持ってるけど一回しか見てない気がする。
DVD だと気軽に見られそうなので予約しました。
DVD - ともとも
2025/02/14 (Fri) 23:12:30
CDほどでは無いですが、
音楽DVDもそこそこ購入していて、
しかもほとんど見ていないのを思い出しました!
勿体ない・・・
音源は聴きながら作業できますが、
動画はそれができずにまるまる時間を奪われるので、
入手して満足してしまうことが多いです・・・
VHS - ともとも
2025/02/14 (Fri) 23:18:37
なぜかVHSのほうが何度もリピートしてましたね。
いまや再生するデッキがないですが・・・
結構音楽VHSも持ってました。
1本1万ぐらいしたような・・・
あと、西新宿で怪しいライブビデオとかも
結構買ってました。画質酷かったなぁ・・・
確かAIRSって店でしたね。
今はYOUTUBEとかで気軽に見れますね。
良い時代になりました。
(でも廃盤LPと同じで、1つ入手するだけでも大変で、
再生時は正座して、夢中になっていたっけ・・・
ある意味こっちのほうが良い時代なのかも)
2025年もよろしくお願いします。 - ともとも
2025/01/01 (Wed) 18:32:13
POPOL VUH/POPOL ACEの動画って結構落ちてるんですね。
年末年始に楽しませてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=uyizUsB6hx0
https://www.youtube.com/watch?v=I8GsLEx-IJQ
https://www.youtube.com/watch?v=aa6UdoxLT2g
このライブはもろジェネシス(ピーガブ期)ですね
https://www.youtube.com/watch?v=5WLZYOtJQQg
これは見ないほうが良かったかも(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=EED8eHISISk
マリアナ海溝のように深い! - ともとも
2024/10/06 (Sun) 10:46:03
クイーンのエッセンスを見事に昇華してますね。
ドラマティック!!
https://www.youtube.com/watch?v=8bGA7_e0l_Q
大リーグ好プレー珍プレー! - ともとも
2024/06/20 (Thu) 01:10:05
で使われそうな名演...疾走感がたまらんです!
(25秒目くらいから)
https://www.youtube.com/watch?v=ePlNrMP4olM
SERU GIRAN! - ともとも
2024/06/20 (Thu) 01:26:39
天才集団だけあってライブは見ごたえありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=UmO2JFBrMmY
特にアズナールは強烈!
これ見ちゃうとスタジオ盤がずいぶんおとなしく感じます。
Tかみざわ・・・ - ともとも
2024/06/14 (Fri) 20:32:05
ラズベリーズの2nd(近々レビューします)を聴いていて
https://www.youtube.com/watch?v=TKV98d21hr4
...美しいんだけど、どこかで聞き覚えがあるような...
数日間過去の記憶をたどって、ようやく突き止めました!
https://www.youtube.com/watch?v=t5RaambmrWQ
これクレームでて差し替えられたやつですね。
ある意味、歌声よりも
Tかみざわ@ザ・リドルのほうにクレームだろこれ!!
あつぞうくん!! - ともとも
2024/05/05 (Sun) 02:42:26
メルホリのあとも活動してたんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=MfXNEH7MqLU
https://www.youtube.com/watch?v=_doUSEUOHOc
https://www.youtube.com/watch?v=T4U5Gwe-gXw
https://www.youtube.com/watch?v=Y5HLXh9cuDQ
https://www.youtube.com/watch?v=xeZ8G54w9kM
https://www.youtube.com/watch?v=Vpb0pfpT0eU
しあわせすぎる!!!
Re: あつぞうくん!! - あき
2024/05/16 (Thu) 20:08:06
彼のメロディーセンスはヤバいですね。
「honey」って呼んで?最高です。
たまたまMARK BACINOのことを調べたら丁度4枚目のアルバムの発売が発表されてました。6月7日発売みたいです。
3枚目のアルバムは年取ってから聴こうと思ってたんですが待てなそうです。
MARK BACINO - ともとも
2024/05/19 (Sun) 13:07:49
懐かしいですー!
1stは狂ったようにリピートしてました。
まだ活動を続けていたんですね。
個人的には原点回帰を期待したいです。
アンディ・スターマー - あき
2024/04/29 (Mon) 18:15:03
ともともさん!佐野さんについては全く同じことを思っていました!彼の曲には愛を感じないんです。ただパクっているだけのような。自分も以前そのことをここに書こうかと思ったことがあるくらいです笑
以前Melting HolidaysのPop Go The Happy Tuneがいいと言わせていただいたのですが、他のアルバムは聴いていませんでした。正直Pop Go The Happy Tuneがすごく良くてほかは良いルバム位なのだろうと思っていたのですが、聴いてみてびっくりしました。最高のアルバムでした!粗はあるのですがそれを吹き飛ばすくらいメロディーが良すぎました!
https://www.youtube.com/watch?v=TGKRhUPETHw
https://www.youtube.com/watch?v=LRLDdVEbJKs
https://www.youtube.com/watch?v=tIWsVD4nBm8
アンディーの新曲出てたみたいです。まじで最高すぎます。泣きそう。本格的にアルバム作ってほしい。
https://amass.jp/166030/
もう泣くしかない・・・ - ともとも
2024/05/04 (Sat) 19:28:06
いつもワクワクする情報をありがとうございます。
アンディの新曲、強烈です・・・
愛と魔法に満ち溢れていますね。
アルバム作ってほしい。そしていつか再結成を・・・
Melting Holidaysやはり素晴らしいですね。
入手したPop Go The Happy Tuneだけでも早く聴かないと・・・
メンバーは今何しているんだろう、才能が勿体ない・・・
佐野元春は代表曲SOMEDAYもアレですからね・・・
音楽好きが集まってパクリの話しだすと
止まらなくなるんですよね(笑)
カジヒデキに激怒していたXTC好きの友人もいたなあ・・・
トッドとスタカン - ともとも
2024/03/26 (Tue) 01:09:15
これは愛せて
https://www.youtube.com/watch?v=B0DG5z0MzBA
これは愛せないのはなんでだろ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=vKZvpu_Q5nU
うーむ...
Jeffrey Foskett - メメント
2023/12/19 (Tue) 13:25:46
亡くなっちゃったね。
残念。
RIP
Re: Jeffrey Foskett - ともとも
2023/12/23 (Sat) 18:14:53
今年も数多くのミュージシャンが亡くなりましたよね。
仕方のないことですが・・・
ただ良質な作品はずっと残り続けていくので、
偉人が残してくれた作品を大切に聴いていこうと思います。